【ダイエット中でも安心】レンジで簡単!低糖質ココアおから蒸しパンレシピ

自炊を頑張る
すいちゃん
自炊を頑張る すいちゃん

ダイエット中だけど、甘いものを我慢するの限界…!

ゆんゆん
ゆんゆん

そんな時は「おから蒸しパン」!小麦粉・米粉の代わりに、豆腐とおからを使うから低糖質でヘルシー。ダイエット中のおやつにピッタリだよ!

2月のフレーバーは ココア
豆腐入りだから しっとりしていて、まるでガトーショコラ風✨

ココアダイエット」という言葉があるように、ココアには 脂肪燃焼&美容に嬉しい効果 がたっぷり!
ダイエット中でも甘いものを食べたい…そんなあなたにピッタリのヘルシースイーツです💡

さらに、 余った豆腐で作れる「豆腐クリーム」 のレシピもご紹介!
ハンドミキサーやブレンダーがあれば 簡単に作れて、より濃厚&リッチな味わい に✨

低糖質×高タンパクで罪悪感ゼロ!
ダイエット中でも満足できるおやつ、ぜひ試してみてくださいね♪

レンジで簡単!ココアおから蒸しパンのレシピ

使用する調理器具

  1. ボウル
  2. キッチンスケール
  3. 泡だて器
  4. ゴムベラ
  5. 計量カップ
  6. 小さじ
  7. 耐熱容器(*ジップロック旧型・角型(容量591mL:145×145×63mm)を使用)
  8. クッキングシート
  9. ケーキクーラー

材料

  • 絹豆腐:150g
  • 卵:1個
  • アーモンドミルクor豆乳:100ml
  • てんさいの糖:15g
  • おからパウダー:25g
  • ココアパウダー:10g(無糖)
  • バニラエッセンス:5滴
  • ベーキングパウダー:小さじ1

作り方

1.豆腐を滑らかに
ボウルに絹豆腐150gを入れ、泡だて器でしっかりと滑らかになるまで混ぜます。

2.卵を加える
卵1個を加え、さらによく混ぜます。

3.ココアとてんさいの糖のブレンド
ココアパウダー10g(無糖)とてんさいの糖15gを入れ、ダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせます。

4.液体と粉類を合わせる
アーモンドミルク(または豆乳)100mlとおからパウダー25gを加え、均一な生地になるまで泡だて器で混ぜます。
※この段階で泡だて器の作業は終了です。

5.風味アップ!
ゴムベラに持ち替えて、バニラエッセンス5滴を加え、さっくり混ぜます。

6.最後の仕上げ
ベーキングパウダー小さじ1を加えて、全体が均一になるまで混ぜ合わせます。

7.加熱準備
クッキングシートを敷いた耐熱容器に生地を流し入れ、容器を軽く台の上で打ち付けて気泡を抜きます。
その後、500Wの電子レンジで12分加熱してください。
※加熱後に焼きムラがある場合は、1分ずつ追加加熱して調整を。

8.冷ます
加熱後は、ケーキクーラーに移して粗熱を取ります。

9.完成!
しっとりとしたココアおから蒸しパンのできあがり。お好みで粉砂糖をふったり、フルーツソースを添えても◎!

【ダイエットの味方!】豆腐クリームの作り方 ~余った豆腐を美味しく再活用~

自炊を頑張る
すいちゃん
自炊を頑張る すいちゃん

おから蒸しパンを作ったら、豆腐が半分余っちゃった…。どうしようかなぁ?

それなら、余った豆腐で 豆腐クリーム」 を作ってみよう!簡単だし、生クリームより カロリー控えめ だから、ダイエット中のおやつにピッタリだよ♪

【栄養比較】生クリームvs豆腐クリーム 

ゆんゆん
ゆんゆん

カロリーを比べると、ダイエット中は 断然豆腐一択! って思っちゃうね。

栄養比較

  • 生クリーム(100g):404kcal
    タンパク質:1.9g、脂質:43.0g、炭水化物:6.5g
  • 豆腐(絹、100g):56kcal
    タンパク質:5.3g、脂質:3.5g、炭水化物:2.0g

出典:食品成分データベース 文部科学省 日本食品標準成分表【八訂】増補2023年(https://fooddb.mext.go.jp/

使用する調理器具

  1. キッチンペーパー
  2. 耐熱皿
  3. ボウル
  4. 泡だて器
  5. ハンドミキサーまたはブレンダー/フードプロセッサー

材料

  • 絹豆腐:150g
    ※150g未満だと撹拌が難しいので、目安として150g以上を推奨。

作り方

1.豆腐の水抜き
キッチンペーパーで絹豆腐を包み、耐熱皿にのせたら、500Wのレンジで2~3分加熱します。

2.余分な水分を除去
加熱後、豆腐を新しいキッチンペーパーに移し、しっかりと水分を拭き取ります。

3.豆腐をほぐす
ボウルに豆腐を入れ、泡だて器で軽くほぐします。

4.撹拌してクリームに
ハンドミキサー(またはブレンダー/フードプロセッサー)で、滑らかなクリーム状になるまで撹拌します。
※今回はハンドミキサーを使用しました。

お好みの甘味でアレンジ
甘みが欲しい場合は、砂糖、蜂蜜、てんさいの糖、ラカントなどお好みの甘味料を小さじ1程度加えて調整してください。
きなこを加えると、風味豊かに仕上がります。

5.完成!
滑らかになったら、豆腐クリームの出来上がりです。パンやフルーツ、デザートに添えてお召し上がりください。

ゆんゆん
ゆんゆん

どっちのレシピも 簡単&手軽 だから、気軽に作ってみてね!

自炊を頑張る
すいちゃん
自炊を頑張る すいちゃん

ココアおから蒸しパン × 豆腐クリーム で、ヘルシーなスイーツタイムを楽しもう♪」


「おから蒸しパンレシピ」3つのコンセプト

ゆんゆん
ゆんゆん

私がおから蒸しパンを作り始めたきっかけは、健康診断の結果がイマイチだったこと…💦

自炊を頑張る
すいちゃん
自炊を頑張る すいちゃん

それで、市販のお菓子を控えて ヘルシーだけど満足感のあるスイーツ を作ろうと思ったんだね!

ゆんゆん
ゆんゆん

そうなの!だから、私のおから蒸しパンのコンセプトは この3つ だよ!

おから蒸しパンのコンセプト

  1. 美味しさ
  2. 簡単に作れること
  3. 続けられること

美味しさ

美味しい」という満足感があるからこそ、長く続けられる!
市販のお菓子の代替品として、おから蒸しパンの美味しさは欠かせません。しっかりとした満足感が得られることで、「市販のお菓子が食べたい!」という欲求を自然と抑えられるんです。

簡単に作れること

料理は手軽に、シンプルに!」をモットーに。
料理工程を極力シンプルにして時短を重視しています。「これなら作れそう!」と思ってもらえるような手軽なレシピ作りを心がけています。
また、洗い物が少なくなるように工夫し、忙しい日でもサッと作れる設計にしています。

続けられること

手に入りやすい材料」で、毎日の生活に無理なく取り入れる。
続けられるレシピにするために、コストと材料の入手しやすさにもこだわっています。近所のスーパーやオンラインショップで簡単に手に入る材料を使い、毎日のおやつタイムに負担なく取り入れられる工夫をしています。


ゆんゆん
ゆんゆん

この 3つのコンセプト を大切に、ヘルシーで満足感たっぷりのおから蒸しパンをお届けするよ!

自炊を頑張る
すいちゃん
自炊を頑張る すいちゃん

おから蒸しパンで、楽しく ヘルシースイーツタイム を満喫しよう♪

ゆんゆん
ゆんゆん

来月の 3月のおから蒸しパン もお楽しみに✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。