運営者情報

はじめまして
ご訪問頂きありがとうございます。当ブログを運営しておりますゆんゆんと申します!
都市部で超絶偏食家の夫と小学生の子どもと3人暮らし。健康が気になる40代専業主婦です。
実は、万年ダイエッターでもあります(笑)。
好きなものは、シフォンケーキとコーヒー、そしてカービィ。
自由気ままでかわいいカービィに癒されています♪
元キャリアカウンセラーで、教育・福祉系の資格を複数保有(中学校教員免許、精神保健福祉士、産業カウンセラー)。
以前は仕事と子育てを両立していましたが、子どもが体調を崩しがちだったり、手がかかる時期が長かったりと、思うように働けず…。「仕事と子育ての両立って難しいな~」と悩む日々でした。
幸い、がんばって節約すれば何とかなるかな?という状況だったので、「今は子どもを優先しよう」と思い切って仕事を離れました。
そんな中、健康診断の結果がイマイチだったことをきっかけに、健康のため「自炊中心の生活」にシフト。
もともとズボラで料理は億劫だったのですが、自炊するとついでに食費節約ができること、食事が美味しいということで、自炊が楽しくなり、今ではすっかり自炊に沼り、健康&節約ライフを満喫中です。
「美味しい・健康・節約」すべてを叶えられる自炊の魅力を伝えるため、2024年からブログをスタートしました。
ブログ運営目的
『自炊は暮らしの味方。節約・健康・QOLぜんぶ叶う』をテーマに、
- 料理初心者さん向けのかんたんレシピ
- 自炊のハードルを下げるアイデア
- 節約・健康・QOLアップに役立つ調理道具や食材情報
をお届けしています。
「健康が気になるなぁ」
「食費をどうにかしたい…!」
「料理が苦手だけど、なんとかしたい!」
そんなあなたに寄り添って、楽しく自炊を続けられるお手伝いができたらうれしいです。
これから一人暮らしを始める人も、「自炊を始めたけど、続かない~!」と悩んでいる人も、肩の力を抜いて読んでくださいね。
美味しい・健康・節約、いいとこ取りの自炊ライフ。
一緒にゆるっと楽しんでいきましょう~!
自炊歴
母が栄養士だったこともあり、子どもの頃に料理の基礎はひと通り叩き込まれました。
大学卒業後、一人暮らしを始めるのと同時に、自炊をスタート。
途中、転職で実家に戻った時期もありましたが、これまでの自炊歴は約6年+13年、通算で約19年になります。
自炊スタイルの変遷
一人暮らし時代(自炊歴:約6年)
休日にカレーや煮物を大量に作って、何日か同じメニューを食べ続けるスタイル。
結婚後~(自炊歴:約13年)
食事が2人分になり、ネットのレシピ情報も充実してきたため、「食べたいものを作る」スタイルへ。
共働き育児期
とにかく時間がない! ミールキットをフル活用して、時短重視の日々。
2022年以降(退職後)
ミールキットの使用をやめ、ほぼ完全自炊へ。
ただし、鍋の素など合わせ調味料は併用していました。
2024年 健康診断で過去最悪の結果に…!
「食事を根本から見直そう」と一念発起。
塩分調整が難しい合わせ調味料をやめ、完全自炊(フル自炊)にシフト。
ちょうど食材価格の高騰も重なり、健康と節約の両立ができる“自炊の神メリット”に目覚めました。
今では、自分好みの調味料をそろえて、毎日の食事作りを楽しんでいます。
「料理=面倒くさい作業」だった頃から、「美味しいごはんを食べたいから料理する」という気持ちに変化しました。
健康な食事を楽しみながら、食費も節約!
そんな暮らしをモットーに、自炊生活を続けています。
自炊で得られる4つの効果

自炊って面倒だよね?なんで続けられているの?

多少手間はかかるけど、それを超える4つの効果が得られるからだよ
- 食費削減(節約)
シンプルに冷凍食品やレトルトの合わせ調味料を使用するより自炊の方が安い。 - 食べ過ぎ防止(健康)
レトルトや冷凍食品は食事へのアクセスの良さから、食欲に任せて食べてしまうことがある。自炊は「手間」が抑止力になりちょっとの空腹では面倒だから食べない。 - 自分用にカスタマイズ(健康)
糖分・油分・塩分の調整が可能。生活習慣病が気になる年齢人には嬉しい。 - 外食抑止力(節約・QOL)
おうちでも外食並みに満足度の高い料理が作れる。「外食したい」という欲が抑えられ、その結果外食費削減に大きく貢献♪
「食費の節約」と「健康にいいこと」はなんとなく想像していたのですが、意外だったのが「外食を控えるようになったこと」。これは正直、自分でもびっくりでした。
でも、よく考えたら、毎日のごはんにちゃんと満足できているから、自然と「外で食べなくてもいいかな」って思えるんですよね。
自炊って、節約や健康だけじゃなくて、「食事の満足度アップ(QOL向上)」にもすごく効果があるんです!
この4つの効果を実感できているから、私も無理せずフル自炊を続けられています。
ブログの目標

このブログの目標は、「自炊っていいかも」「これなら続けられそう!」と感じてくれる人を増やすことです。
「最近、健康が気になる…」
「できれば食費を抑えたい…」
「でも料理ってなんだか面倒くさそう…」
そんなふうに思っている方に、
無理なく、楽しく自炊を続けられるヒントをお届けします。
私自身、もともと料理が好きではなく、「面倒だなぁ」と思ってばかりでした。でも、自炊を続けていくうちに――
- 体調が整ってきた
- 食費も自然と節約できた
- 「自分のごはん」が美味しくて嬉しい!
こんなふうに、暮らしが少しずつ整っていく実感がありました。
面倒くさい工程はできるだけ省いて、「これならできそう!」と思える工夫やレシピを紹介していきます。
ぜひ一緒に、肩の力を抜いて自炊を楽しんでいきましょう!
プロフィール画像について
当ブログは自炊情報がメインなので、料理をしている私をイメージしたアイコンにしました。
ちなみに私はねぎが好きで、スーパーで安売りしているとついまとめ買いしてしまいます。カットしてフリーザーバッグに入れて冷凍保存するのが習慣です(笑)。
このアイコンは、絵が好きな娘に「ハイライトの入れ方」を手伝ってもらって仕上げました。ちょっとした親子の合作でもあるので、気に入ってもらえたらうれしいです。
最後に
自炊は、続けるほどに自分の暮らしにフィットして、じわじわと楽しくなってくるものだと感じています。
そんな魅力を、これからもこのブログで少しずつお届けしていけたらと思っています。

どうぞこれからも「ゆんゆん家の自炊部」をよろしくお願いします!