「オイシックスとらでぃっしゅぼーや、どっちを選べばいいの?」
食材宅配を検討すると、必ずといっていいほど候補にあがるのがこの2社です。
先に結論をまとめると──
⏱ 時短・ミールキット・利便性重視 → オイシックス向き
🌱 安全性・自然派・品質重視 → らでぃっしゅぼーや向き
私は オイシックスを6年間、らでぃっしゅぼーやを8年間、利用してきました。
共働きで時間が足りなかった時期には、オイシックスのミールキットに何度も助けられました。
一方、らでぃっしゅぼーやは、偏食がひどかった子どもの食生活を整えたいときに出会ったサービスです。
離乳食が終わってもなかなか食べられるものが増えず、困り果てていた頃に始めたのがきっかけでした。
正直、「どちらかが完全に優れている」ということはありません。
家庭のライフスタイルに合ったサービスを選ぶことが一番大切です。
この記事では、オイシックスとらでぃっしゅぼーやを実際に長年使ってきた体験をもとに、
入会前に気になる 安全性・品ぞろえ・価格・配送・注文方法・おためしセット までを徹底比較します。
最後に、「こんな人にはオイシックス」「こんな人にはらでぃっしゅぼーや」 という選び方のポイントも紹介します。
👇早速ためしてみたいという方はこちらから👇
\お得なOisixのおためしセットを見てみる/
らでぃっしゅぼーやのおためしセットは2種類あります
\旬の野菜や果物を中心に、自然な味わいを体験したい方向け/
\献立付きで、忙しい方や時短調理を試したい方向け/
オイシックス・らでっしゅぼーやの特徴
特徴比較表:(ざっくり全体を見てみよう)
まずは、オイシックスとらでぃっしゅぼーやの特徴を表で比較してみましょう。
「ざっくり全体像を知りたい」という方はここを読めばOK。さらに詳しく知りたい方は、このあとでそれぞれの特徴を見ていきます。
比較項目 | オイシックス(Oisix) | らでぃっしゅぼーや(Radish Boya) |
---|---|---|
一言で言うと | ミールキットが充実 | 安全性と美味しさを追求 |
ミールキット | 有名シェフ・飲食店・キャラクターコラボあり | 包丁不使用だが、種類は少なめ |
安全性 | 国の基準に準じた検査を実施 | 独自の厳しい基準「RADIX」で農薬・添加物を制限 |
主力商品 | ミールキット、離乳食、時短食材 | 有機・特別栽培の野菜や果物、添加物控えめ加工品 |
定期便 | 時短向け、子育て向け、健康志向向けなど目的別に応じたミールキットや食材がセットになっている。 | 「めぐる野菜箱」や「おいしい定期便」など旬や希少性を楽しむ定期便あり |
利用シーン | 忙しい日やイベントのごちそうに便利 | 毎日の食卓を安全で美味しく整えたい人に最適 |
それぞれの特徴まとめ(オイシックス/らでぃっしゅぼーや)
オイシックスの最大の特徴は、ミールキットの充実度です。
有名飲食店やシェフ・料理研究家とコラボしたミールキットは、自宅にいながら外食のような味を楽しめると人気。子どもの誕生日や季節のイベントにはキャラクターコラボのミールキットもあり、親子で一緒に作ることで食育にもつながります。
さらに、キッズ・ベビー向けのメニューや、カロリー・塩分・栄養素を考慮したヘルスケア向けのミールキットも展開。忙しい毎日や特別な日の食卓を支えてくれるのが、オイシックスならではの魅力です。
らでぃっしゅぼーやは、独自の厳しい安全基準「RADIX」 を設け、安全性と美味しさを徹底的に追求しています。有機・特別栽培の野菜や果物を中心に、加工食品もできる限り添加物に頼らない商品を提供。
定期便の「めぐる野菜箱」では、季節ごとの有機野菜や果物を楽しめるほか、「おいしい定期便」では希少性の高い食材もラインナップ。自然の恵みを活かした、安心で美味しい食材を届けてくれるのが大きな特徴です。
安全性の取り組み
安全基準と放射能検査の比較
項目 | オイシックス(Oisix) | らでぃっしゅぼーや(Radish Boya) |
---|---|---|
基準名・理念 | 「Oisix安全基準」 “つくった人が自分の子どもに安心して食べさせられる食品” | 「環境保全型生産基準RADIX」 “安心でおいしいものを未来へつなぐ” |
農産・畜産物の安全管理 | 農薬・化学肥料は慣行農業*1の50%以下。 成長促進剤不使用・抗生物質は最小限。 | 農薬は必要最小限・禁止リストあり。 抗生物質の予防投薬禁止・動物福祉に配慮。 |
加工食品・添加物 | 合成保存料・着色料・化学調味料は原則不使用。 非遺伝子組み換え原料を使用。 | 添加物は必要最小限。 国産・オーガニック原料を優先、GMO原料は原則不使用。 |
放射能検査基準*2 | 概ね 5〜10Bq/kg を目安に検査。 | 概ね 1〜7Bq/kg(卵・牛乳・飲料水・乳児用品は1〜3Bq/kg)。 |
監査・チェック体制 | 第三者機関「食質監査委員会」が全加工食品を監査。 学識者+消費者代表で構成。 | 自社基準に基づく厳しい監査体制。 産地や使用状況を公開し、トレーサビリティ確保。 |
特徴・強み | 第三者による客観的な安全保証と高い透明性。 | 環境保全と生産者との共創を重視した包括的基準。 |
*1 慣行農業(慣行栽培):農薬や化学肥料を、国の基準の範囲内で一般的に使う栽培方法のこと。
*2 国の基準値:一般食品:100Bq/kg、乳児用食品・牛乳:50Bq/kg、飲料水:10Bq/kg
安全性の取り組みまとめ
両社とも「子どもに安心して食べさせられる食材」を目指していますが、下記のような方向性の違いがあります。
✅オイシックス:科学的・客観的な安全性重視(第三者監査体制)
✅らでぃっしゅぼーや:環境と生産者も含めた総合的な安心を重視(RADIX哲学)
オイシックスは、第三者機関による監査体制が整っている点が大きな特徴です。
全ての加工食品を「食質監査委員会」がチェックし、学識者や消費者代表が中立的な立場で「安全基準が守られているか」を確認しています。
「化学合成農薬の削減」「添加物の排除」「非遺伝子組み換え主原料の使用」など、科学的根拠と透明性に基づいた安全性管理が強みです。
一方、らでぃっしゅぼーやは環境・生産者・消費者をつなぐ“循環型の基準”が特徴。
独自の「RADIX」基準では、農薬・添加物の制限だけでなく、動物福祉・資源保全・フェアトレード・リサイクルなど、環境保全まで視野に入れています。
「生産者との信頼関係」「適正価格」「未来へつながる食文化」といった、サステナブルな理念に基づく食の安全基準です。
👉らでぃっしゅぼーやの安全基準や実際の使い心地をもっと詳しく知りたい方はこちら。
取り扱い商品と価格の違い
オイシックス・らでぃっしゅぼーやどちらも「食品宅配サービス」ではありますが、ともに、生鮮食品から調味料、加工品、日用品まで幅広く取り扱っています。
オイシックス・らでぃっしゅぼーやの品揃えと価格を比較
取り扱い商品の比較表
項目 | オイシックス(Oisix) | らでぃっしゅぼーや(Radish Boya) |
---|---|---|
生鮮食品(野菜・肉・魚など) | ||
調味料・加工品 | ||
日用品 | ||
離乳食 | ||
ミールキット |
ミールキットの比較詳細
項目 | オイシックス(Oisix) | らでぃっしゅぼーや(Radish Boya) |
---|---|---|
種類数 | 約20種類以上 | 約8種類 |
包丁使用 | 一部必要(小ねぎ等) | 不要(完全カット済み) |
調理時間 | 約20分以内 | 約10分 |
特徴 | メニュー豊富・献立の幅が広い | 短時間・安心素材重視 |
主要商品の価格比較(税込)
どちらも安全性にこだわった食材宅配サービスですが、毎週利用するとなると「価格」は気になるポイント。
ここでは、卵・牛乳・にんじんなどの定番食材と、人気のミールキットの価格を比較してみました。品質を保ちながらもコスパを重視したい方は、ぜひ参考にしてください。
本記事では、2025年10月下旬時点での各公式サイトの販売価格をもとに比較しています。
商品や価格は週ごとに変動するため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。
商品 | オイシックス(Oisix) | らでぃっしゅぼーや(Radish Boya) | 備考・特徴 |
---|---|---|---|
卵(10個) | 583円(1種類) | 397円〜723円(2種類) | らでぃっしゅぼーやは「平飼い卵」「銘柄卵」など品質差で価格に幅あり。 |
牛乳(1L) | 289円〜463円(7種類) | 387円/473円(4種類) | どちらも自社ブランドや低温殺菌タイプなどのこだわりあり。オイシックスの方が種類が豊富。 |
にんじん | 322円〜346円(300g)/454円(450g)/410円(500g)(4種類) | 240円(270g)/375円〜397円(500g)/991円(2kg)(4種類) | 基本価格帯は近いが、オイシックスはやや割高。らでぃっしゅぼーは内容量の種類が多い。 |
ミールキット(2人前) | 754円〜4,319円(約20種類以上) | 993円〜1,501円(約8種類) | らでぃっしゅぼーやはお手頃価格中心。オイシックスは価格幅が広く、かつ種類が豊富でメニュー性重視(平均2,000円前後)。 |
取り扱い商品と価格の違いまとめ
食品(生鮮食品・調味料・加工品など)はどちらも一通り揃っていますが、日用品は必要最低限にとどまります。
また、食品も日用品も一般的なスーパーやドラッグストアよりも単価がやや高めで、自社ブランド品や無添加・オーガニック系商品が中心です。
オイシックスも、らでぃっしゅぼーやも、環境や体にやさしい日用品を扱っています。
無添加やオーガニックにこだわりたい方にはおすすめですが、スーパーでよく見かけるようなナショナルブランド品はほとんど取り扱っていません。
そのため、そういった商品を利用したい場合は、別途スーパーやドラッグストアで購入する必要があります。

我が家は食品メインで利用していたので、日用品はほとんど買っていませんでした。
でも、食材のついでに買えるのは便利だなと思いました!
らでぃっしゅぼーやには離乳食専用の商品はなく、離乳食期のお子さんがいる家庭にはオイシックスのほうが使いやすいです。また、ミールキットの種類はオイシックスが圧倒的に多く、時短料理を重視する方にぴったり。
価格は全体的に見ると、らでぃっしゅぼーやのほうがややリーズナブルな印象です。

体験談:らでぃっしゅぼーやとオイシックスを両方使ってみて感じた違い
オイシックスもらでぃっしゅぼーやも、安全性の高さではどちらも信頼できるブランド。
ただ、実際に使ってみると「商品の種類」や「価格帯」、「味の傾向」に少し違いがあるんです。
子どもが偏食で、毎回の食事にとても苦労していた時期がありました。
「子どもにも安心して食べさせられる時短食品が欲しい」と思い、たどり着いたのがらでぃっしゅぼーやです。
無添加の加工食品や野菜、ミールキットを中心に利用していました。包丁いらずのミールキットは忙しい日には本当に助かり、時間のない共働き家庭にはありがたい存在でした。
ただ、メニューの種類が少なく続けているうちに少し飽きてしまったのも事実。
そこで利用を始めたのがオイシックスです。
オイシックスのミールキットには包丁を使うものもあり、最初は少し面倒に感じましたが、種類が豊富で「次はこれを食べたい!」とワクワクできる楽しさがありました。
ミールキットのマンネリを感じていた私には、ぴったりのサービスでした。
送料・手数料・年会費の違い
送料や年会費は、毎月の利用コストに直結します。ここでは、オイシックスとらでぃっしゅぼーやの送料・手数料・年会費を比較してみました。
比較表と送料詳細
比較表
下記は、送料・手数料・年会費の比較表です。
それぞれの条件をざっくり把握したい方は、まずこの表を見るのがおすすめです。
項目 | オイシックス(Oisix) | らでぃっしゅぼーや(Radish Boya) |
---|---|---|
入会金 | 0円 | 0円 |
年会費*1 | 0円 | 1,100円 |
送料無料条件(本州) ※注文金額(税抜)*2によって変動 | 定期会員:6,500円以上 定期会員以外:8,000円以上 | 専用車:6,500円以上 ヤマト便:8,500円以上 |
送料(本州)*1 | 【本州】 定期会員:0〜600円 定期会員以外:0~1,000円 | 【エリア追加料金なし】 *主に関東・中部・関西 0〜900円 |
送料(北海道・九州・沖縄など)*1 | 【北海道・九州・沖縄など】 定期会員:0~1,400円 定期会員以外:0〜1,800円 | 【エリア追加料金地域】 *北海道・九州・沖縄など +110〜650円の追加料金 |
冷凍手数料*1 ※冷凍食品注文金額(税抜)*2によって変動 | 1,599円以下で300円 1,600円以上で無料 | 1,500円未満で400円 1,500円以上または注文金額8,500円以上で無料 |
配送業者 | 主にヤマト便・一部佐川急便 | 自社便(専用車)またはヤマト便 |
定期宅配利用時の特典 | 定期会員は送料優遇 | めぐる野菜箱・セレクトサービス*3利用で送料優遇 |
*1 年会費・送料・冷凍手数料は税込表記です。
*2 注文金額・冷凍食品注文金額は税抜表記です。
*3「めぐる野菜箱」「セレクトサービス」はらでぃっしゅぼーやの定期宅配プランです。
配送料の詳細比較
送料は、注文金額(税抜)に応じて変わります。
- 本州:0~600円(6,500円以上で送料無料)
- 北海道・四国・九州:0~800円(8,000円以上で送料無料)
- 沖縄:0~1,400円(10,000円以上で送料無料)
- 本州:0~1,000円(8,000円以上で送料無料)
- 北海道・四国・九州:300~1,300円
- 沖縄:800~1,800円
冷凍手数料は、冷凍食品の注文金額(税抜)によって変わります。以下の通り、一定金額以上の注文で無料になります。
- 冷凍食品1,600円以上 → 0円
- 1,599円以下 → 300円
送料は、注文金額(税抜)に応じて変わります。
0円~900円
・注文金額(税抜)6,500円以上で送料無料
・注文金額(税抜)3,000円未満かつ「めぐる野菜箱」「セレクトサービス」未利用時は900円
※定期宅配(めぐる野菜箱・セレクトサービス)利用で送料が優遇されます。
※一部商品は配送料計算の対象外。
0円~900円
・注文金額(税抜)8,500円以上で送料無料
・冷凍手数料(税込)
冷凍食品の注文金額(税抜)1,500円未満 → 400円、1,500円以上 → 0円
または、注文金額(税抜)8,500円以上で0円
・エリア追加両料金:青森・秋田・岩手・中国・四国・北海道・九州・沖縄 → (税込)110〜650円
送料・手数料・年会費の違いまとめ
オイシックスは年会費無料で送料体系がシンプル。定期的に利用しやすい点が魅力です。
一方、らでぃっしゅぼーやは年会費1,100円が必要ですが、定期宅配を使えば送料を安く抑えられます。
冷凍手数料は、まとめ買いをする人ならほぼ無料で利用可能です。
配送方法と対応エリアの違い
比較表と配送方法・エリア詳細
項目 | オイシックス(Oisix) | らでぃっしゅぼーや(Radish Boya) |
---|---|---|
配送方法 | ヤマト宅急便(一部佐川) | 専用車/ヤマト宅急便 |
対応エリア | 全国対応(離島を除く) | 専用車:関東・関西・中部など主要都市中心 ヤマト便:全国対応 |
置き配 | なし | あり(専用車のみ) |
配送頻度※2社ともスキップ可能 | 定期便(週1回)/単品注文も可能 | 定期便(週1回)/単品注文も可能 |
オイシックスは、ヤマト宅急便(または一部佐川急便)による全国配送です。
全国どこでも届けてもらえるのが大きなメリットで、離島を除けばほぼ対応しています。
ただし、置き配には非対応。
不在時は再配達となる点に注意が必要です。
また、定期会員と一般会員で送料が異なる点も特徴です。
(※送料の詳細は「送料・手数料・年会費の違い」の項目を参照)
らでぃっしゅぼーやでは、「専用車配送」と「ヤマト宅急便」の2種類の方法で商品が届けられます。
地域によって利用できる配送方法や配送料金が異なるため、まずはお住まいのエリアを確認しておきましょう。
🚚配送方法の違い(比較一覧)
配送方法 | 対応エリア | 置き配 | 特徴 |
---|---|---|---|
専用車配送 | 東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。 | ✅ 対応 | 不在でも受け取れるため、共働き世帯に人気 |
ヤマト宅急便 | 全国対応 | ❌ 非対応 | 専用車エリア外でも利用可能。日時指定も可 |
※対象地域内でも、一部お届けできないエリアがあります。
※置き配は専用車配送のみ対応しています。
専用車エリアでは、留め置き(置き配)対応が最大のメリット。
在宅していなくても受け取れるため、忙しい家庭にとって使いやすいサービスです。
一方、専用車エリア外ではヤマト宅急便での配送となり、全国どこでも対応していますが置き配はできません。
注文方法・支払い方法の違い
次に、注文のしやすさや支払い方法の違いを見てみましょう。
日常的に使うサービスだからこそ、「自分に合った注文スタイル」が選べるかは大切なポイントです。
項目 | オイシックス(Oisix) | らでぃっしゅぼーや(Radish Boya) |
---|---|---|
注文方法 | Web注文 / アプリ注文 | Web注文 / 電話注文 / 注文用紙(定期利用者のみ) |
支払い方法 | クレジットカード / 口座振替 / コンビニ・郵便決済 | 口座振替 / クレジットカード |
✅手軽さ・デジタル対応を重視するなら → オイシックス
✅対面的なサポートや紙ベースでの注文を希望するなら → らでぃっしゅぼーや
理由
オイシックスはスマホアプリでどこからでも注文やキャンセルができ、支払い方法も豊富。忙しい共働き世帯やスマホ中心の生活スタイルの方にぴったりです。
一方、らでぃっしゅぼーやは電話や注文用紙にも対応しており、パソコン操作が苦手な方や、カタログを見ながらじっくり選びたい方に使いやすい仕組みです。
おためしセットの違い
オイシックスとらでぃっしゅぼーやでは、おためしセットの内容にも大きな違いがあります。
オイシックスは「時短・便利さ重視」、らでぃっしゅぼーやは「素材の味と品質重視」といった傾向があります。
本記事では、2025年10月下旬時点での各公式サイトのおためしセット価格をもとに比較しています。
商品内容や割引率は時期によって変動するため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。
おためしセット特徴比較表
項目 | オイシックス(Oisix) | らでぃっしゅぼーや(Radish Boya) |
---|---|---|
主な特徴 | ミールキット中心。時短・便利さを体験できる | 有機・低農薬中心。素材の味を体験できる |
内容点数 | 約12~15品 | 約14~16品 |
価格 | 税込1,980円 (割引率は時期により変動) | 税込1,980円 (割引率は時期により変動) |
送料 | 無料 | 無料 |
向いている人 | 忙しくても時短で料理を楽しみたい人 | 食材の安全性・味を重視したい人 |
全国どこでも送料無料・全額返金保証付き。
人気のミールキット(Kit Oisix)や時短食品、青果、デザートまで幅広く試せます。
【ミールキット】
・温玉のせすき焼き風ハンバーグ丼
・たっぷりケールのチーズナッツサラダ
・大葉バターで濃厚肉野菜炒め
【食材・デザート】
・【小粒】旨み味わい北海道納豆40g×3p
・お湯を注ぐだけねばねば野菜のおみそ汁
・液切りいらずツナフレーク オイル・増粘剤無添加
・湯せんでふわっとジューシー骨取りさば塩焼き(2切れ)
・瑞々しい甘さデザートシャインマスカット(長野県産)
・やわらかな食感と甘み新興梨(熊本県産)
・旨み!香り!色濃い濃い舞茸(埼玉県産)
・ステーキでとろーり食感トロなす(千葉県産)
・OisixオリジナルブレンドOimixリーフ(茨城県産)
・パンク焼き芋のバリボリチップス
・なめらかカスタードプリン
・すごいフルーツと野菜
※おためしセットの内容は調査時点(2025年10月)のものです。仕入れ状況や販売時期により、内容が変更となる場合があります。
【特徴】
- Kit Oisixが必ず入る
- 「便利さ」を体験できる構成
- 時短食品、青果、デザートまで幅広く試せる
- 価格は税込1,980円(割引率は時期によって変動あり)
👇 初回限定&送料無料でお得なので、迷ったらまずお試しから始めてみるのがおすすめです。

全国どこでも送料無料・全額返金保証付き。
「ふぞろい食材おためしセット」と「おやさい献立おためしセット」の2種類が用意されています。
特徴:
旬の野菜や果物を中心に、加工食品や調味料まで幅広く体験できるセットです。素材そのものの味わいを試してみたい方におすすめ。
- れんこん
- にんじん
- ふぞろいなす
- こだわりかぼちゃ
- 支援プチピーマン
- おすすめりんご
- 温州みかん
- 色いろかぶ
- チンゲン菜
- おすすめ葉物
- しめじく君
- ふぞろい平飼い卵
- 国産大豆の手揚げ風油揚げ
- 野菜なんでもピクルスの素
- ブイヨン3種(和風顆粒だし・チキンブイヨン・野菜ブイヨン)
- 海の精5g
- 一番おいしい食べ方レシピ
※おためしセットの内容は調査時点(2025年10月)のものです。仕入れ状況や販売時期により、内容が変更となる場合があります。
👇素材の良さを体感したい方はこちら👇
特徴:
野菜・お肉・お魚などの食材を使い、3食分の献立が作れるセットです。時短調理や献立づくりの手間を省きたい方におすすめ。
- れんこん
- スナックピーマンまたはパプリカ
- チャイルドリーフ春菊
- なす
- しめじく君
- ふぞろいにんじん
- さつまいも
- りんご
- 卵6個
- トマトピューレ
- 野菜たすだけ ぷりっと旨い親鶏のガパオライスの素
- 丹沢高原豚ロース塩麹漬け
- うまみ濃厚やわらか黒鯛(切身・加熱済み)2切
- ブイヨン3種(和風顆粒だし・チキンブイヨン・野菜ブイヨン)
- 使い切りレシピ
※おためしセットの内容は調査時点(2025年10月)のものです。仕入れ状況や販売時期により、内容が変更となる場合があります。
👇おやさい献立おためしセットをチェックしてみる👇

比較まとめ|オイシックスとらでぃっしゅぼーや、あなたに向いているのはどっち?
こんな人におすすめ | 向いているサービス | 理由 |
---|---|---|
忙しくて時短したい | オイシックス | Kit Oisixで20分調理、献立不要 |
SNS映えや華やかな料理を作りたい | オイシックス | 彩り・華やかさが強み |
子どもに無添加・安全な食材を食べさせたい | らでぃっしゅぼーや | 厳しい農薬・添加物基準 |
少しでもリーズナブルに有機野菜や自然派志向で食材選びしたい | らでぃっしゅぼーや | 有機・低農薬野菜に強み |
料理を一から楽しみたい | らでぃっしゅぼーや | 食材の質が高く素材を活かせる |
離乳食を便利に使いたい | オイシックス | 乳幼児用食品の品ぞろえがよい |
正直、比較記事を読んでも「自分に合うのはどっち?」と迷う方は多いと思います。
どちらも安全性と品質にこだわった食材宅配サービスですが、
「便利さ重視ならオイシックス」、「素材へのこだわり重視なららでぃっしゅぼーや」がおすすめです。
私も最初は両方を試してみて、実際の野菜の味や使い勝手を体感してから決めました。
迷ったら、まずはお得なおためしセットで体験し、自分の暮らしに合う宅配サービスを見つけてください。
\【便利さ重視の方はこちら】Oisixのおためしセットを見る/
\【らでぃっしゅぼーや】野菜や果物を中心に、素材の味を体験してみる/
\【らでぃっしゅぼーや】3食分の献立付き料理を見てみる/
👇らでぃっしゅぼーやをもっと詳しく知りたい方はこちら