これで毎朝ゆで卵生活!省エネで剥きやすいゆで卵の作り方完全攻略!

卵は「完全食品」と呼ばれ、その健康効果が広く知られています。特に、良質なたんぱく質を日々の食生活に手軽に取り入れる方法として「ゆで卵」は優秀ですよね。でも、毎日食べるとなると「作る手間」がちょっと気になりませんか?

なかでも、多くの方が挫折してしまうのが“あの薄皮”
なかなか剥けなくてイライラしたり、剥いているうちに卵がボコボコになってしまったり…。そんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。完成したゆで卵がつるんときれいな見た目じゃないと、ちょっとがっかりしてしまいますよね。

さらに、ゆで卵作りで意外と気になるのがコストの問題
たっぷりのお湯で茹でるのはガス代や電気代が気になるし、流水で冷やすと水道代もちょっと心配…。
オール電化のおうちなら、毎日のゆで卵作りがじわじわと家計を圧迫するかも?
そんな細かいストレスや負担が、ゆで卵を「毎日食べ続ける」ハードルになっているのではないでしょうか。

そこで今回は、ゆで卵をきれいにつるんと剥く方法から、時短・節電・節ガス・節水の工夫まで、まるっとご紹介します!
さらに、「省エネ効果の検証結果」や「ゆで卵の日持ち」についても解説しています。

これを読めば、面倒だったゆで卵作りがぐっとラクになり、かつ節約もできますよ!
きっと毎日の習慣にできるはずです!

省エネ&時短!きれいに殻が剥けるゆで卵作り方

使用する道具

  • 卵の穴あけ器(100均)
  • ボールor鍋(ゆで卵を冷やす用)
  • 保冷剤
  • 鍋(茹でる用)
  • ざる

茹でる準備

冷水

卵を茹でる前に大きめのボール(なかったら深めの鍋でも可)に水を張り保冷剤を入れる。

保冷剤が直接卵に触れることに抵抗がある場合は保冷剤をポリ袋やフリーザーバックに入れる。

卵に穴をあける

卵のとがっていない方(気室)に100均の穴あけ器を使い穴をあける。

注意点
・卵穴あけ器を使う際、力を入れすぎると卵が割れる恐れがあります。

・卵の穴あけ器の使用後は必ずoff(ロック)をしてください。offにしないと針が出て危険です。

なぜ卵に穴をあけると剥きやすくなるの?
卵の卵白に含まれる二酸化炭素が茹でた際に熱で膨張して、薄皮が卵白に密着するので剥きにくくなります。気室に穴を空けることによって二酸化炭素が抜け、殻が剥けやすくなります。

省エネで茹でる方法

ゆで卵は農林水産省のXの「時短!ゆで卵をゆでずに作る方法」で作っていきます。
この方法だと時短・節水・節電・節ガスで卵を茹でることができます。

1.鍋に卵を入れ、鍋底から1cmの高さまで水を加えて中火にかける。

2.火が沸騰したらフタをして、中火で4分加熱。

3.蓋をしたまま5分おく。(黄身をトロトロにしたい場合は3分おく)

卵の「茹で」工程は下記Xをもとに調理工程を記載しました。調理工程の過程を細かくしたため、「沸騰」と「蒸らし」の工程を本ブログでは分けて掲載しました。

参考:農林水産省公式X(@MAFF_JAPAN)

節水で卵の殻を剥く方法

茹で終わってからは少し作業が慌ただしくなります。一気に冷やし、殻にヒビを入れていきます。

茹でた卵をすぐに冷水に浸ける(卵が全て水に浸る水量を使う)。

節水のために流水は使いません。水が冷えていなければ、追い保冷剤を入れる。

冷水に浸けた状態で殻をスプーンの裏でたたいてヒビを入れる。

その後、冷水で十分冷やす(5~10分)

冷えたら殻を剥いて、完成!!

【番外編】失敗例 冷やしが甘かった場合・・・

茹でた卵を冷やすとき、冷やしが甘い卵が一つありました。
薄皮と白身がくっついて白身が剥がれてしまっています。
卵が水にしっかり浸かり、かつ保冷剤を沢山使って十分に冷やすことが大事です。

節電・節水の効果はどのくらい?!

今回ご紹介した茹で方と冷やし方がいったいどのくらいの節約効果があったのか調べてみました。
我が家はオール電化のため、節電と節水の結果になります。

茹で方 節電・節水結果

電気代

半熟の卵を作る時の沸騰してから茹で上がるまでの電気代を比較。
単純にゆで時間が半分になったので、時間も電気代も50%強の節約となりました。
沸騰するまでの電気代を含めたらもっと差が出そうですね。

方法沸騰してからの
茹で時間
電気代*1年間(90回分*2)の
電気代
たっぷりの水で茹でる方法8分3.25円292.50円
省エネで茹でる方法4分1.50円135.00円

*1 電気代の算出方法
我が家はpanasonic製のIHクッキングヒーターを使用しています。
なので中火で使用する際の消費電力は700w

電力会社はTEPCOを使用
電力量料金(1kwh)は35.76円

電気代を求める計算式は・・・
電気代=使用したW数(kW)×調理時間(h)×1kWあたりの電気代

今回は時間を小数第三位以下を切り捨てして計算
たっぷりの水で茹でる方法
0.7(kW)×0.13(h)×35.76(円)=3.25

省エネで茹でる方法
0.7(kW)×0.06(h)×35.76(円)=1.50

*2 年間の調理回数を90回とした理由
我が家は毎朝1個ゆで卵(煮卵)を食べています。
1回で作る量が4日分なので年間にすると凡そ90回調理していることになるためです。

水道代

茹でる時に必要な水をどのくらい節約できているのかを算出してみました。

省エネの方法で茹でた場合、水の使用量は約1/8で済みました。
また水道代は約1/10強という結果になりました。

方法水の使用量*1水道代*2年間(90回分*3)の
水道代
たっぷりの水で茹でる方法1200ml0.228円20.52円
省エネの茹でる方法150ml0.0285円2.565円

*1 茹でるのに使用した鍋:直径16cm、深さ9.5cmのティファールのソースパン
*2 2024年度1月から8か月分の平均使用水量から1㎥の料金を算出。我が家は1㎥約190円でしたので、これで計算しました。
*3 電気代同様、卵を毎日1個食べるペースで、1回で作る量4日分の計算です。

冷やし方 節水結果

ボールに冷水を入れる際の水の量 約1L
1分間流しっぱなしの場合の水の使用量 約12L*1

流水を使わないだけでもかなりの効果があるのが分かります。

*1 出典:くらしと水道 水の上手な使い方 用途別使用量の目安(東京都水道局)https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/shiyou/jouzu.html(2024年12月1日)

ゆで卵の日持ちはどのくらい?

さて、ゆで卵を作ったあと、気になるのはどのくらい日持ちするかではないでしょうか?!

日本卵業協会 タマゴQ&Aにゆで卵の賞味期限の記載がありましたので日持ちについて見ていきましょう。

Q17 ゆで卵の保存方法と賞味期限を教えて下さい。
A:ゆでる条件によって異なり、ゆでた後の保存温度や殻の割れの有無によって異なります。
株式会社 光琳 発行の「卵-その化学と加工技術」によれば、硬くゆでた場合5℃で2~3ヶ月、10℃では3週間、室温(25℃以上)3~7日間程度の期限であるとされています。殻を剥いた場合は殻付きの3分の1から2分の1程度とありますが、家庭では硬くゆでた場合10℃保管で殻にヒビのない場合3~4日、いつヒビが入ったかわからないものは食べるのを控え、殻を剥いたものはその日のうちに食べることをお勧めします。

引用元:日本卵業協会 タマゴQ&A 品質保存編 http://www.nichirankyo.or.jp/qa/hinshitsu.htm#tag17
(2024年12月1日)

つまりまとめると、家庭で適切な温度(10℃)で保管した場合の茹で卵の日持ちは、

  • 殻つき固ゆで卵 3~4日
  • 殻なし固ゆで卵 当日中
  • 殻なし半熟卵 当日中

殻付きと殻なしでは日持ちが大きく異なります。殻なしは当日中に食べると覚えておくと良さそうです。

さて、殻付き半熟卵については明確な言及はなく、調べてみた結果ばらつきがありました。
「半熟はいたみやすいので殻付きでも当日」という意見、また「1~2日」とする説や、「1~3日までOK」とする説もありました。恐らく半熟といっても、6分茹でたものと8分茹でたものなどで半熟の度合いが違うので断定しにくく、そのためこのようにばらつきがあるのではないかと考えます。

安全サイトに振るならば当日中、遅くとも作った次の日までに食べるのがよさそうですね。

参考サイト:
マカロニ ゆで卵の賞味期限はどのくらい?保存方法や消費レシピ5選も必見 ゆで卵の賞味期限 2024年12月1日
Yahoo!japanニュース エキスパート 「ゆで卵を作りすぎた」←「冷蔵庫で何日もつ?」料理人の回答に…『もっと早く知りたかった!』2024年12月1日
コジカジ 半熟卵の賞味期限|どれくらい日持ちする?当日中に食べなきゃだめ? 2024年12月1日
となりのカインズさん ゆで卵の基本の保存方法! 日持ちはどのくらい? おいしく長持ちさせるコツ 2024年12月1日
毎日グリル部 ゆで卵の保存方法は冷蔵・冷凍どっち?日持ちする目安もチェック 2024年12月1日

ゆで卵を煮卵・味玉にして日持ちさせよう!

ゆで卵を日持ちさせる方法として煮卵・味玉にする方法があります。

殻なしゆで卵は当日中に食べる必要がありますが、煮卵・味玉にすると殻を剥いた状態で3~4日持つというのですから、やらない手はありません。

我が家は料理研究家リュウジさんの「至高の味玉」のレシピで作っています。
気になる方はぜひ作ってみてください!

【材料】
・卵…7個
・かつお節…2g
・ニンニク…1片
・長ネギ…青い部分1本分
・みりん…大さじ3
・酒…大さじ2と1/2
・味の素…7ふり
・砂糖…小さじ1と1/2
・しょうゆ…大さじ4
・黒コショウ、ラー油、塩(好みで)…各適量

【作り方】
鰹節2gを600w40秒チンして粉にする
みりん大さじ3、酒大さじ2半、味の素7振り、
砂糖小さじ1半、醤油大さじ4、鰹粉を沸かし
にんにく1片、青ネギ入れ半熟ゆで卵を入れ
一晩放置


引用:バズレシピ.com 至高の味玉https://bazurecipe.com/2021/10/23/%e8%87%b3%e9%ab%98%e3%81%ae%e7%85%ae%e5%8d%b5/
(2024年12月1日) 

まとめ:節約しながら美味しいゆで卵生活を

省エネポイント:賢く作る工夫でエコ生活を!

  • 少量の水で「蒸す」技法を活用
    少量の水で蒸すことで、火の使用時間を短縮。これにより時短・節水・節電・節ガスが実現します。
  • 流水を使わない冷却方法
    茹で上がった卵を冷やすとき、蛇口を開けっ放しにする必要はありません。保冷剤を使って冷却水を作れば、節水しながらしっかり冷やせます。

きれいに殻を剥くポイント:手軽にできるテクニック

  • 卵のとがっていない方に小さな穴をあける
    気室に小さな穴をあけることで、加熱中に膨張する空気が逃げやすくなり薄皮が卵白に密着するのを防ぎ、剥きやすくなります。
  • 茹でたらすぐに冷却水へ
    熱々のまま放置せず、すぐに冷却水に入れることで、急激に温度が下がり卵白が収縮します。そのため卵白と卵殻膜との間に隙間が生じ、剥きやすくなります。
  • 冷却後すぐに殻にヒビを入れる
    冷えた状態で殻を少し割ると、さらに剥きやすくなります。全体に軽くヒビを入れてから剥くと、ツルンときれいに剥けますよ!

節約はもちろん、環境への配慮も忘れない。そんな少しの工夫が、毎日の暮らしをより快適で豊かなものに変えてくれます。これからは、シンプルだけど工夫が詰まった「省エネゆで卵作り」に挑戦してみませんか?身近なキッチンでできるサステナブルな選択が、地球にもお財布にも優しい小さな一歩に。そして、ツルンと剥けて美しく仕上がったゆで卵を朝食に添えるだけで、ちょっと特別な一日の始まりに。

あなたも一緒に「毎朝エコで美味しいゆで卵生活」を始めてみましょう!ぜひ試して、その違いを実感してください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。