ハム・ベーコンの代用は鶏胸肉で決まり!柔らかくなる下ごしらえおすすめ5選

お皿にのった鶏胸肉。

記事内に広告を含みます

自炊を頑張る
すいちゃん
自炊を頑張る すいちゃん

鶏胸肉を柔らかくする方法って色々あって結局何がいいのかわからない・・・

ゆんゆん
ゆんゆん

たくさん方法があるから迷うよね。今回は簡単方法を5つ紹介するね!


紹介する5つの下ごしらえ方法はこちらです。
調味料
・ブライン液
・塩糀
・ヨーグルト
・清酒
・酢


それぞれの特徴を把握する為に以下の項目で検証しました。
項目
・味
・冷凍保存
・下ごしらえの手軽さ
・コスト
・漬け時間

この記事を読めば「鶏胸肉=固い」の問題を解決し、
あなたに合った「鶏胸肉を柔らかくする方法」を見つけることができます。
鶏胸肉をハムや・ベーコンの代わりに活用することができるとお財布にも優しいし、ヘルシーですよ!

ゆんゆん
ゆんゆん

検証結果をもとに、具体的なシチュエーション別に使いやすい下ごしらえ方法を上げてみたので参考にしてね!

シチュエーション別 ~下ごしらえ調味料~

幅広い料理に使いたい!極力癖がないのを希望➜ヨーグルト

幅広い料理に使いたいけど、味付けするし多少の香りだったらok!➜清酒・酢

冷凍保存してストックしたい!➜酢以外OK

時短命!とにかく下ごしらえを簡単にしたい➜塩糀

やっぱり安さ第一!➜ブライン液

急ぎ!今すぐ肉を柔らかくしたい!➜酢

プラスαの味付け不要!柔らかくしながら味付けもできる➜塩糀

以降に下ごしらえの手順と検証結果の詳細を記しました。
最後にハム・ベーコンを鶏胸肉に置き換えた料理も載せていますのでぜひご覧ください!

楽天市場 丹波若鳥むね肉

下ごしらえ手順

各調味料それぞれに適した方法で漬け、その後フライパンで焼いて実食をしました。

焼く時に注意が必要なのは塩糀。
塩糀はとても焦げ付きやすいのでできるだけ目を離さないようにしてくださいね。
ちょっと油断するとすぐに焦げてしまいます。

それ以外は大きく焦げ付くことはなく調理しやすいです。

ブライン液

材料(鶏胸肉1枚分)

ブライン液の材料一式。
  • 水:100ml
  • 塩:5g
  • 砂糖:5g

手順

ブライン液に漬けた鶏胸肉1枚。

1.水100mlに対して塩5g・砂糖5gを入れブライン液を作る

2.フリーザーバッグに鶏胸肉を1枚とブライン液を入れる

3.冷蔵庫に入れ一晩漬ける

4.翌日鶏胸肉を取り出し表面の水分をふき取ってから繊維を断ち切るようにしてそぎ切り

漬ける際に参考にしたサイト:https://www.yamasa.com/
(参考:ヤマサ醤油株式会社コーポレートサイト「ブライン液でしっとりサラダチキン」材料・作り方 2024年11月5日

塩糀

手順

塩糀に漬けたそぎ切りの鶏胸肉。

1.鶏胸肉の繊維を断ち切るようにしてそぎ切り

2.フリーザーバッグに食材:塩糀が10:1の割合になるように鶏胸肉と塩糀を入れる

3.冷蔵庫に入れ一晩漬ける

漬ける際に参考にしたサイト:https://www.ichibiki.co.jp/
(参考:イチビキ公式サイト「万能調味料塩糀(しおこうじ)」塩糀のレシピ 2024年11月5日

ヨーグルト

手順

ヨーグルトに漬けたそぎ切りの鶏胸肉。

1.鶏胸肉の繊維を断ち切るようにしてそぎ切り

2.フリーザーバッグに食材100gに対してヨーグルト大さじ1を入れる

3.冷蔵庫に入れ一晩漬ける

漬ける際に参考にしたサイトは:https://www.meijibulgariayogurt.com/
(参考:
明治ブルガリアヨーグルト倶楽部「パサつく鶏むね肉はヨーグルトで変わる!」ヨーグルト漬けの方法は、簡単2ステップ 2024年11月5日
明治ブルガリアヨーグルト倶楽部「ヨーグルトレシピ 鶏むね肉のやわらかから揚げ」材料・作り方 2024年11月5日

清酒

酒に付けたそぎ切りの鶏胸肉。

1.鶏胸肉の繊維を断ち切るようにしてそぎ切り

2.フリーザーバッグに食材100gに対して清酒大さじ1を入れる

3.冷蔵庫に入れ4時間漬け込む

漬ける際に参考にしたサイト:https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/
(参考:酒みづき「日本酒でお肉がやわらかくなる?!柔らかくなる理由と具体的な方法を解説」お肉を日本酒に漬ける 2024年11月5日

酢に漬けたそぎ切りの鶏胸肉。

1.鶏胸肉の繊維を断ち切るようにしてそぎ切り

2.フリーザーバッグに食材100gに対して酢大さじ1を入れる

3.冷蔵庫に入れ30分漬け込む

検証項目 

5つの項目「味」、「冷凍保存」、「下ごしらえの手軽さ」、「コスト」、「漬け時間」についての詳細です。

ゆんゆん
ゆんゆん

それぞれの特徴を知ることで自分に合った下ごしらえ方法を見つけやすくなるよ!

柔らかさはどれも鶏胸肉の「固い」の感覚がないレベルまで到達していて申し分なし。
ただ清酒は30分ではまだ固さを感じたので、ベスト時間である4時間で検証しなおしました。

ブライン液

焼いたブライン液漬けの鶏胸肉。

当然だが塩味がしっかりついています。塩味が強いからか砂糖で肉が甘すぎるといった感じはありません。
ただ、薄味派の人にとっては少々しょっぱいと感じてしまうかもしれません。
もし薄味派の方がブライン液の鶏胸肉を料理に使用する場合は、料理の味付けを薄くするなどして調整する必要がありそうです。

塩糀

焼いた塩糀漬けの鶏胸肉。

発酵食品独特の香りと味。塩辛さ甘さと旨味を感じます。
塩糀の味がしっかりつく為、漬けて焼くだけでも一品として成立するのが時短で嬉しいとこと。
逆に味付けをする場合は、塩糀の味を考慮して料理に使用する必要があります。

ヨーグルト

焼いたヨーグルト漬けの鶏胸肉。

ヨーグルトの酸味は感じません。塩味もないので5つの中で一番プレーンです。
プレーンの強みは何といっても汎用性の高さ。料理の味付けとかち合わないので、どんな料理にも気兼ねなく使いやすい。

清酒

焼いた酒漬けの鶏胸肉。

1回目30分漬け込んで食べてみましたが、少し固さが残っていました。もう少し漬け込みの時間が必要だと考え、再度漬け込みのお勧め時間である4時間漬け込みました。4時間漬けた肉は柔らかく、また繊維感もなく、他の調味料と遜色がない柔らかさになっていました。
ほんのりアルコールの香りがし、旨味もあります。塩味もないので、幅広い料理に使いやすい。

焼いた酢漬けの鶏胸肉。

すっぱさは感じず、ほんのり酢の香りがする程度。旨味も感じました。30分でも十分な柔らかさ。即肉を柔らかくしたい時は酢がおススメ。僅かだが酢の香りがするので気にならなければ幅広い料理に使えます。

冷凍保存

ハムやベーコンの代わりに使うとなると、使いたいときにササっと使えることも重要ですよね。
使いたいときにすぐ使うためには冷凍保存が欠かせません。
今回冷凍保存をしてから5日後に、解凍してから焼いて実食してみました。

自炊を頑張る
すいちゃん
自炊を頑張る すいちゃん

時短にもなるし、冷凍保存ができるなら使ってみたいな

ゆんゆん
ゆんゆん

酢以外は冷凍保存が可能だね!

調味料冷蔵との比較
ブライン液味・柔らかさともに変わらない
塩糀味・柔らかさともに変わらない
ヨーグルト味は変わらない・やや柔らかくなっていた
清酒味は変わらない・やや柔らかくなっていた
酸っぱさが増している・やや固い

多少柔らかさに差はあったものの、ブライン液、塩糀、ヨーグルト、清酒は冷凍保存しても特に大きな変化はなく美味しく頂けました。

ブライン液は冷蔵で一晩漬けた後、液を捨ててから冷凍しなければならないのでひと手間かかります。
なので、手軽さを考えると塩糀・ヨーグルト・清酒に軍配が上がります。

酢は味・固さの変化が大きく冷凍は避けた方がよいと思われます。
酢は30分という短い時間で効果を発揮するので、急ぎで鶏胸肉を柔らかくしたい時に適しています。

漬け込みの手軽さランキング

実際漬け込み作業を行ってみて、手軽だと思った順です。

手軽さランキング

1位 塩糀

2位 清酒

2位 酢

4位 ヨーグルト

5位 ブライン液

1位
手軽さNo.1は塩糀!塩糀の割合は食材に対して10%。スケールに乗せて直接入れられるので洗い物もでず一番簡単でした。

2位
清酒と酢が同率2位。大さじ使用で洗い物が出るため2位。大さじを使用せず大さじ相当の量を直接フリーザーバックに入れる事もできるが、どちらも液体なので量のコントロールのしにくさでマイナス。

4位
ヨーグルトは液体と固体の間であるため、大さじでの計りにくさから4位に。清酒・酢の方が計りやすいので。

5位
ブライン液は水に対して塩と砂糖が各5%にならなければいけない為、計量をしっかりする必要があるから5位。使う道具も多く、塩・砂糖を混ぜて溶かす作業がある為、5つの中で一番手間がかかりました。

コストランキング

自炊を頑張る
すいちゃん
自炊を頑張る すいちゃん

続けるとなると、やっぱり価格は気になるなぁ

ゆんゆん
ゆんゆん

使用する調味料のおおよその価格を載せたので選ぶ際の参考にしてね!

調味料はこだわり、地域や購入先等で価格が大きく異なりますので、使用する際の目安にしてくださいね。


鶏胸肉1枚(約300g)に対して使用する調味料価格のランキング

調味料価格(円)
1位 ブライン液
   (塩・砂糖)*1
2.1円*2
(塩:1.4円*2
 砂糖:0.7円*2
塩5g、砂糖5g
2位 酢13.6円*245ml
3位 ヨーグルト20.4円*245g
4位 清酒23.5円*245ml
5位 塩糀41.2円*330g
※少数第二位四捨五入(2024年11月10日作成)

*1 水の価格は除く
*2 「小売物価統計調査(動向編)」(総務省統計局)統計表 主要品目の都市別小売価格【2024年9月】「1001 うるち米(単一原料米,「コシヒカリ」)」~「2183 学校給食(中学校)」(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?tclass=000000680001&cycle=1&year=20240&month=23070909)のデータを加工して作成

出典:「小売物価統計調査(動向編)」(総務省統計局)統計表主要品目の都市別小売価格【2024年9月】「1001 うるち米(単一原料米,「コシヒカリ」)」~「2183 学校給食(中学校)」https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?tclass=000000680001&cycle=1&year=20240&month=23070909(2024年11月10日に利用)

*3 Amazonの価格を参考。イチビキ、ハナマルキ、マルコメの塩糀の平均値で算出。

塩糀の価格を参考にしたサイト:https://www.amazon.co.jp/
(参考:
アマゾン公式サイト イチビキ塩糀300g×5個 2024年11月10日
アマゾン公式サイト ハナマルキ塩こうじ200g 2024年11月10日
アマゾン公式サイト マルコメプラス糀生塩糀200g 204年11月10

漬け込み時間

今回検証で行った漬け込み時間です。

ゆんゆん
ゆんゆん

酢は直ぐに調理したい時に、それ以外は冷凍保存で利用できるね!

調味料漬け込み時間鶏胸肉の量調味料の量
ブライン液一晩1枚塩5g、砂糖5g、水100ml
塩糀一晩110g11g
ヨーグルト一晩100g大さじ1
清酒1回目:30分
2回目:4時間
100g大さじ1
30分100g大さじ1

ハム・ベーコンを鶏胸肉に置き換えた料理

「ハムカツ」のようにその食材がメインになっているものを鶏胸肉に置き換えると
もはや別のメニューになってしまいますのでそれは避けています。

ゆんゆん
ゆんゆん

サラダやパスタは鶏胸肉に置き換えやすいです!

【ハムの代用】デリ風大根のサラダ

ハムの代わりに鶏胸肉を使った大根サラダ。

【ハムの代用】玉ねぎサラダ

ベーコンの代わりに鶏胸肉を使った玉ねぎサラダ。

【ベーコンの代用】ガーリックきのこパスタ

ベーコンの代わりに鶏胸肉を使ったキノコパスタ。

まとめ

鶏胸肉を柔らかくし、ハムとベーコンの代用として使用するための下ごしらえを
「味」「冷凍保存」「手間」「コスト」「漬け時間」の観点からご紹介しました。

鶏胸肉に求めるものが「美味しさ」「簡単さ・時短」「コスト」「料理の汎用性」など、
どれに重きを置くかによって、最適な下ごしらえ方法も変わってきます。
ぜひ、あなたに合った方法を見つける参考にしてみてください!

これを機会にハム・ベーコンの代わりとして鶏胸肉を活用してみてはいかがでしょうか?
安くて美味しく、しかもヘルシーな鶏胸肉の魅力にきっと虜になるはずです!

ゆんゆん
ゆんゆん

これいけるかな?!というものでも鶏胸肉で代用できるのでぜひ試してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA